挑戦と失敗の繰り返しが成長の糧に。新卒社員が5年目で開発部副部長になるまで

アイキャッチ画像

2019年新卒入社

村上 将也

開発本部 DELISH KITCHEN開発部 副部長

大学在学中にインターンとして『DELISH KITCHEN』のアプリ開発に携わる。その後新卒としてエブリーに入社し、2020年3月から『MAMADAYS(現:トモニテ)』のWebサービス開発を担当。2021年から開発本部 MAMADAYS開発部(現:トモニテ開発部) バックエンドグループマネージャーとして全体設計などに従事したのち、2022年副部長に就任。2023年からはDELISH KITCHEN開発部のマネージャーを経て、11月から副部長に就任。

サービスで身近な人の生活を変えていく面白さに夢中に

ー今担当している業務を簡単に教えてください!

村上:『DELISH KITCHEN』の開発部副部長として、広告事業を中心に新機能開発や機能改善を行いながら、部の方針決定や各部署の調整業務に携わっています。

ー村上さんのご経歴について教えてください。エンジニアを志したきっかけは何ですか?

村上:大学2年のとき、エンジニアとして就職した幼馴染に誘われてプログラミングに触れたことがきっかけです。当時はLINEやメルカリなど様々なインターネットサービスが登場し、世の中に大きなインパクトをもたらしていましたが、そんな世の中のサービスがエンジニアの手によって作られていて、色んな人の生活を変えているということを知って面白そう!と感じました。

当時の僕は、大学生活でやりたいことが見つからずに悩んでいたのですが、自分もエンジニアになってサービスを作ってみたいという気持ちが湧き上がり、2016年の12月にエンジニアのインターンとしてエブリーに入社しました。

インターンでは、自分で考えて実装した機能で誰かの課題を解決できることが自分自身のモチベーションになり、楽しかったです。また、当時は『DELISH KITCHEN』のアプリがリリースされ、サービスが急成長していくタイミングだったので、それを間近で見ることができたのも貴重な経験でした。

ーその後、就活はどのように進めましたか?就活で大切にしていた軸も教えてください。

村上:大学は国際政治学部だったので、周りの友達は銀行や商社に行く人が多かったのですが、自分はエブリーでのインターン経験から、身近な人に使ってもらえるサービスを作ることに面白さを感じていたので、toCのインターネットサービスを届けられる企業に行きたいと考えていました。また、若いうちから挑戦してストレッチできる成長環境や、尊敬できる先輩社員がいることも大切な要素でした。

10社ほどtoCサービスに携われる企業の短期インターンに参加し、メガベンチャーも含めて色々な会社を見ましたが、各社それぞれに魅力があり、迷いましたね。「何が正解なのだろう」と悩んだ時期もありましたが、考え抜いた結果「どこに行ったとしても、自分の直感を信じて正解にするしかない」という考えに至りました。

エブリーでは、toCサービスに携われることはもちろん、若手の成長環境や尊敬できる先輩社員の存在も確信していましたし、これからどんどん違った規模のサービスや新しい領域でのチャレンジができそうなタイミングだったので、ワクワクする気持ちがありました。また、インターン時代に『DELISH KITCHEN』の急成長を引っ張っていた先輩社員の背中に強い憧れを抱いていたこともあり、自分もここでサービスを伸ばしていきたいという思いが強くなり、エブリーに就職することを決めました。

若手から裁量を持てる環境が自分を引き上げてくれた

ー新卒として入社されてからはどんなことをしていましたか?

村上:ライブコマースサービス『CHECK』の開発を半年間担当した後、サービスのクローズに伴い、『MAMADAYS(現トモニテ)』のWebサイトの開発担当に配属され、インフラ周りからフロントエンドまで幅広い技術に触れながら新機能の設計・開発を担当しました。

配属当時、『MAMADAYS』はサービスのリリース間近のタイミング。まだまだ立ち上げ期の少人数のチームだったからこそ、大きな裁量を持って業務に取り組むことができました。当時配属を決めてくれたマネージャーの先輩からは、「若いうちはどんどん失敗をしたほうが良い。責任は俺がとるから、ビビらず挑戦してほしい」と言っていただき、失敗を恐れずにチャレンジできる環境を用意してくれました。

その言葉の通り、たくさん失敗しました(笑)自分から手を挙げて当時がむしゃらにやってみたことも、後から振り返ると失敗といえるくらいひどい出来のものもありました。それでも、自分が設計したもの、考えたものを運用して、振り返ることではじめて足りなかった視点に気づき、学ぶことができたので、手を挙げたらやらせてくれて、失敗させてくれる環境はありがたかったです。

また、手を挙げれば自分の領域外のことにもチャレンジできるチャンスがあったので、インフラ、バックエンド、フロントエンドと幅広く携わることができました。サービスの全体がどうやって動いているのかを手触り感を持って知ることができ、エンジニアとして視野が広がったことが、2年目からWebチームのリーダーを任せてもらうことにも繋がったと思います。

ーその後、2年目のリーダー業務を経て、3年目でマネージャー、4年目で副部長とかなりのスピード感でキャリアを進めていますね。ここまで急成長を続けられているのはなぜだと思いますか?

村上:まず、どんどん挑戦できる環境と裁量を与えられてきたことと、それに対して自分もどうにか追いつこうと努力してきたことが大きいと思います。

実際、役職が上がるごとに常に壁にぶつかってきました。2年目でリーダーを任せてもらった時は、メンバーを従えていくことにまず苦労しましたし、3年目でマネージャーになった時は、中長期的な意思決定を下すことに迷ったり、目の前の業務に追われて全体に考えが及ばなかったりと、なかなかうまくいきませんでした。

それでも、任せてもらった役職に自分が追いつけるように、常に自分に負荷を与え続け、どうにか自分のキャパシティを広げようともがいてきたからこそ今があるのだと思います。

また、エンジニアとしての成長を後押ししてくれる環境がエブリーにあったことも大きいです。例えば、エブリーのエンジニアは指示されたサービスを作るだけではなく、どんなサービスを作るのかということからPdMやPMMと一緒に考えていくカルチャーがあります。そのため、普段からビジネスサイドの意図も汲み取りながら事業を作っていく感覚を持つことができているのは自分のキャリアとしても強みになっていると思います。

他にも、四半期に一度「挑戦week」という期間があり、丸々1週間通常業務から離れて、今まで目の前の業務に追われてやりたくてもできなかった検証や問題解消、新しい技術トレンドへの挑戦などに集中して取り組める機会があるんです。1週間業務を止めてしまうので、他部署からの理解が得られないとできない試みなのですが、エブリーでは役員をはじめ、全社からこの取り組みへの理解がされているのは本当にありがたいです。

ー現在は『DELISH KITCHEN』の開発部に異動し、11月からは副部長に就任されましたね。現在のお仕事のやりがいはどんなことですか?

村上:『DELISH KITCHEN』はやはりサービスの規模が大きいので、多くの人にインパクトを与えられることのやりがいは大きいです。自分の親や友達も使ってくれるサービスに携われる経験はなかなかできないなと思います。

また、副部長という立場になり、自分一人ではできないことも色々な人と連携することで大きなアウトプットを出せるのは嬉しいです。最近進めている新機能の開発では、『DELISH KITCHEN』の1機能としてだけではなく、将来エブリーの他の事業でも活用できるような基盤を作れるように、自分が主導して開発を推進することができました。事業を超えて視野を広げた判断ができたのはよかったなと思います。

事業と組織の中核を担う人材を目指して

ー今後のキャリアイメージを教えてください。

村上:これからは事業や組織を引っ張っていくことのできる人になりたいと思っています。今、副部長というポジションを任せていただいていますが、部長のポジションを目指していくにあたって、これからもっと事業全体やビジネス観点のキャッチアップをしていかなければならないと思っています。

そのために、最近は事業の方向性や今後やっていかなければいけないことを考えながら、技術側はどういった技術基盤や開発体制があればスピード感を持って事業を推進できるかを意識するようにしています。事業や組織を引っ張っている先輩たちは、技術的なバックグラウンドを持ちながらも、事業領域の視点を広く深く持っているからこその技術的な選択をとることができているように感じているからです。

自分の原点は、インターン時代に間近で見た『DELISH KITCHEN』のサービスの急成長。あの成長を引っ張ってきた先輩たちのように、今度は自分が中心となって、色々な人の生活を変えられるような大きなサービスを形にしたいと思っています。

ー最後に、就活生の皆さんにメッセージをお願いします!

村上:就活では本当に悩むことが多いと思いますが、最後は自分で決めるということが大事だと思います。僕自身たくさん悩みましたし、周囲からはベンチャー企業に就職することを反対されたこともありました。それでも、自分で決めたからこそその選択を正解にするしかない!という強い気持ちを持って今まで頑張ってこられました。

また、就活は自分の将来について考えて、自分のやりたいことを整理できる貴重な機会だとも思います。皆さんもぜひとことん悩んで、自分自身が納得できる選択をしてほしいです。